[QT一言アドバイス] 2020年6月3日(水)

申命記 28:1〜6
「従順な人は祝福の源です」

ーみことばの黙想ー
主の言葉に聞き従うことによる祝福が記されている箇所です。今日は神の祝福について黙想し、恵みを分かち合っていきます。

1〜2節
これから、カナンの約束の地に入っていこうとするイスラエルの民に、歴史を思い出させ、律法を再確認し、そして、とにかく神のみことば を守るようにモーセが念を押している箇所です。
主の御声に聞き従えば、豊かな祝福が与えられるという約束を確認しています。ただし、ここで、注意したい事があります。これは、条件付きの約束です。ですから、契約違反があった場合、この約束は破棄されます。
これとは、別に無条件の約束があります。これは、救いの約束です。旧約聖書において、この救いの約束の答えは出ませんが、その片鱗が申命記のこの後の箇所やそのほかの聖書箇所の随所に見られます。答えはイエス・キリストまで待たなければなりません。
では、この祝福とはなんでしょうか? この祝福とは、根本的な罪の解決の話ではありません。罪の解決は、人にはできないことで、恵みとあわれみによる神のみわざによってしか与えられません。現に、申命記を聞いている世代のイスラエル人は、以前よりはましになったものの、”御声に確かに聞き従う”ことはすでに、できていません。しかし、神の民として、神は見放されません。それは、神様のあわれみによることです。だから、誇ってはいけません。
ですから、恵みは神の民とされることに加わる恵みです。神様は私たちを祝福で溢れさせてくださる方です。主の恵みによって救われた私たちですから、大胆に主に感謝し、聞き従い、祝福をいただき神の栄光を表すものとなりましょう。

3〜6節
神様の祝福はどこにいても私たちを満たされます。状況、環境ではなく、主が祝福されるものがいることが大切です。それは日常生活の細部にまで至ります。
私たちは、みことば に従わないならば、逆にのろいですが、元々、罪のために呪われたものです。ですから、祝福というものは特別なものです。ですから、主に従うものがいないということになれば、祝福に預かることができません。ですから、私たちは祝福の通路になりましょう。この祝福は神の栄光、つまり、無条件の愛を表すために、表されるものです。私たち自身が町でも野でも神の祝福を示していけるように、主のことばに従いましょう。そうすれば、その人がいることによってその場所が祝福の場に変えられていくことを信じます。同時に、私たちが祝福をもって歩まなければ、町にも野にも祝福がないことを知りましょう。責任は重大です。

ーみことばの適用ー
主によって救われたからこそ、主に従って生き、主の栄光を表し、イエスを信じるものが増し加えられるように仕えます。今日も、町でも野でも、祝福は主が与えてくださったと証します。

ー今日の祈りー
神様、祝福の源は主だけです。しかし、主に満たされている私を用いて、本当の祝福である神様に目を向ける人が一人でも現れるようにしてください。今日、接する、家族、同僚など身近な人から、今、世で苦しみながら生きている人に至るまで、祝福が伝えられますように。

[QT묵상 가이드] 2020년6월2일(화)

신명기 27:11~26
“하나님의 모든 말씀에 ‘아멘’으로 순종하십시오”

-말씀 묵상-
신명기는 이스라엘의 새로운 세대에게 하나님을 믿는 중요함과 율법을 지키는 것에 대해 가르치는 내용입니다. 특히 율법의 가르침 가장 마지막에 써져 있는 부분이 오늘 본문입니다.

백성들이 두 산에서 올라 축복과 저주를 확인하기 위해 언약의 고백을 간구하고 있는 장면입니다.

11~19절
하나님은 백성을 둘로 나누었습니다. 이는 각 지파가 이미 축복받고 있는 것과 저주를 받고 있다고 단락적으로 생각하기보다는, 그것이 결정적인 차이임을 체험적으로 느끼게 하기 위해서 행해진 것이라고 생각해야 합니다.

우리는 축복과 저주가 연결되어 있어서 비록 저주받을 만한 일이라도 어떻게든 해서 축복으로 만들 수 있지 않을까 생각하는 경향이 있습니다. 하지만 확실히 다른 산에 오를 것을 생각하면 축복과 저주의 차이는 결정적입니다. 우리는 하나님께서 가증스럽게 여기시는 일을 하는 게 어느 정도의 것인지 잘 알아야 합니다. 동시에 그것을 사전에 체험적으로 알려 주시는 하나님의 자비에 감사해야 합니다.

우상숭배, 부모를 멸시하는 것, 주님이 주신 땅 침략, 장애인을 그 약함을 통해 공격하는 것, 사회적 약자를 부당하게 취급하는 것에 대한 저주가 있을 것을 맹세합니다. 세상은 이미 죄로 의해 저주받고 있지만 하나님의 영광을 나타내기 위해 선택된 이스라엘 백성들이 영광은커녕 죄를 보여준다면 더 심하게 저주를 받는다는 것입니다. 저주가 강조되고 있는 것은 우리는 자신들의 죄에 대해서는 물러지기 쉬우나 죄는 그렇게 간단한 문제가 아니기 때문입니다.

20~26절
저주에 관한 맹세가 계속됩니다. 뒷부분에는 사람의 숨은 성적인 문제, 살인, 뇌물의 문제에 대한 저주의 맹세가 기록되어 있습니다.

성적인 문제는 현대에서도 놀랄 정도의 혼란이 있는 것처럼 느껴집니다. 이것을 생각하면 성적인 문제는 시대에 관계없이 보편적으로 흐트러져 있기 때문에 이런 규정이 있었다고 볼 수 있습니다. 덧붙여서 성적인 관계는 주님의 축복받는 관계라면 그저 축복 그 자체입니다. 그러나 그것을 부부 이외에 사용한다면 그것은 하나님의 권위를 더럽히는 것과 같습니다. 주님은 그것을 저주하신다는 것을 기억합시다. 살인과 뇌물에 대해서도 언급하고 있습니다. 이러한 일은 우리의 생활 속에서 발생하기 쉬운 일이기 때문에 경고하고 있다고 생각할 수 있습니다.

이러한 일들은 우리의 숨은 곳에서 행해지는 경우가 많습니다. 주님은 마음을 보실 수 있습니다. 반대로 말하면 우리의 숨은 곳에 하나님의 가르침이 필요합니다. 우리는 남의 눈이 없는 곳에서는 나를 잘 보여줄 수 있지만 가장 중요한 것은 숨은 곳에 죄가 없는 것입니다. 숨은 곳에 죄가 없다면 사람의 눈에 보이는 곳은 필연적으로 좋아집니다. 그러나 우리가 하고 있는 일은 그 반대인 경우가 많은 것 같습니다.

-말씀 적용-
죄의 문제가 만만치 않음을 알고 오늘, 남들에게 알려지지 않는 곳에서 하나님의 영광을 나타내겠습니다.

-오늘의 기도-
부디 죄의 심각성을 잊지 않도록 해주세요.

[QT一言アドバイス] 2020年6月2日(火)

申命記 27:11〜26
「神のすべてのことばに『アーメン』と言って従いましょう」

ーみことばの黙想ー
申命記はイスラエルの新しい世代に神を信じる大切さと律法を守ることをまとめて教えています。特に律法の教えの一番最後にかかっている場所が今日の箇所です。
民が二つの山に登り、祝福と呪いを確認するために、誓いの告白を求められている場面です。

11〜19節
神は民を二つに分けられました。これは、それぞれの部族がすでに祝福されているのと、呪われていいると短絡的に考えるよりも、それが決定的な差であることを体験的に感じさせるために行われたことであると考えるべきです。
私たちは、祝福と呪いは何かつながっていて、たとえ呪われようなことでも、何とかすれば、祝福に紛れ込めるのではないかと考えてしまいがちです。しかし、はっきりと違う山に登らされることを考えると、祝福と呪いの差は決定的です。私たちは神に忌み嫌われるべきことをすることがどれほどのことなのか、よく知る必要があります。同時にそれを、事前に体験的に知らせてくださる神の哀れみに感謝すべきです。
偶像礼拝、親の軽蔑、主が与えられた地の侵略、障害者をその弱さを通して攻撃すること、社会的な弱者を不当に扱うことへの呪いがあることを誓わされます。
世はすでに罪によって呪われていますが、神の栄光を表すために選ばれたイスラエルの民にとっては、栄光どころか罪を見せてしまうのであるならば、もっとさらに厳しく呪われるということです。呪いが強調されているのは、私たちは自分たちの罪に対しては甘くなりがちです。しかし、罪はそんなに甘くありません。

20〜26節
呪いに関する誓いが続きます。後半は人に隠れた性的な問題、殺人、賄賂の問題についての呪いの誓いが記されています。
性的な問題は、現代の感覚でも、驚くべきほどの乱れがあるように感じます。これを考えると性的な問題は、時代に関係なく、普遍的に乱れているからこそ、こんな規定があったと考えることができます。ちなみに、性的な関係は主の祝福される関係であれば、祝福以外の何者でもありませんが、それを夫婦以外で用いるならば、それは神の権威を汚すようなものです。主はそれを呪われていることを覚えましょう。
殺人と賄賂についても触れられています。これらのことは、私たちの生活の中で生じやすいことだからこそ、警告されていると考えられます。
これらのこれらのことは、私たちの隠れたところで行われることが多いです。主は心を見られます。逆に言うと、私たちの隠れたところにこそ神の教えが必要です。
私たちは、人の目がないところでは、自分をよく見せることは可能ですが、一番重要なことは隠れたところに罪がないことです。隠れたところに罪がなければ、人の目に見えるところにあるところは必然的に良くなります。ところが、私たちがしていることはその逆であることが多いようです。

ーみことばの適用ー
罪の問題は甘くないことを知り、今日、人に知られない所で神の栄光を表します。

ー今日の祈りー
どうぞ、罪の深刻さを忘れないようにさせてください。